投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

レイクタウンにある生産緑地

イメージ
1992年に改正された生産緑地法に基づいて定められた地域区域で市街化区域にありながら30年間の農業の継続することや・151坪以上所有などの条件で税制優遇が受けれる地区を生産緑地地区(生産緑地)と呼ばれますが、生産緑地2022年問題と騒がれた税制優遇の廃止や農家の高齢化(後継者問題)によって手放す懸念が増す中、続けて頑張って下さっている農家の皆さまには頭が上りません。 都内でも、練馬や世田谷での生産緑地手放しの声は耳にしますが意外にも皆さん延長されているようです。というのも30年経過前に特定生産緑地に指定しておけば10年後まで税制優遇も延長できるのです。地球温暖化現象を抑えてる緑地を少しでも無くさないためにも、これからもご尽力頂ければ幸いです。   HaLake は、 ニャンパス株式会社 の運営するコワーキングスペースです。 受託開発をメインに行うニャンパス株式会社では、ウェブサービスやアプリ開発、IoTデバイスの開発を含め様々なご注文にお応えいたします。お気軽にご連絡ください。 ニャンパスへのお問い合わせ

プレミアムカルビ レイクタウン店さんで人気のビュッフェ食べ放題

イメージ
2022年12月6日にオープンしてから行列を作り続けている プレミアムカルビ レイクタウン店 さんに伺ってビュッフェ食べ放題を満喫して参りました。 Webから ネット予約 出来て順番待ちが確認できるので、 予約して行くとスムーズにinできます。 1歳になる子供を連れて来店させて頂きましたが、店内を見渡してもゆったり座れる6人掛けのテーブルが多く、こちらの子供用の椅子をセットしてくださいました👇 しっかり椅子とフィットしているので安心です。 食べ放題には嬉しい大テーブルは、子供が手を伸ばしても届かないくらい 余裕があるので安全に食事に集中できます! 人気の季節のデザートビュッフェはどれも美味しく大満足です。 卓上パネルに食べ放題オーダー時間が表示されるので、 許される限りデザートを堪能できます。 今回はランチでご利用させて頂きましたが、単品注文も可能ということで 次回は飲み放題+単品で楽しみたいと思います。

越谷市のPRマスコットキャラのマンホールカード第3弾!

イメージ
第1弾 越谷駅東口にあるケヤキの木に止まる2羽のシラコバトマンホール (2016年にマンホールカードを発行) 第2弾 同じく越谷駅東口の越谷ネギを抱えたカモネギ鍋マスコットキャラ、 ガーヤちゃんマンホール(2017年にマンホールカードを発行) そして第3弾目の越谷レイクタウン駅北口の 見田方遺跡公園南側歩道に設置された 越谷完熟いちごをイメージし、2015年の越谷いちごタウン オープン記念にデビューしたPRキャラ『ストロングベリーちゃん』の マンホールカードが 2023年1月28日に水辺のまちづくり館(9:00~17:00) で配布される ということで、入手して参りました。 水辺のまちづくり館に絶えない列ができていてビックリ! これで3枚コンプリートできた訳ですが、まだ揃えていない方 下記場所にて配布を行なっていますので、この機会にいかがでしょうか?

越谷レイクタウンのお医者さん 眼科編

イメージ
  越谷市  MAP 引用 レイクタウン眼科 越谷市レイクタウン8丁目10−6 レイクタウンDMビル 3F 診療・受付時間  (月・火・水・金・土[午前]10:00~12:30 [午後]14:30~19:00・日のみ[午後]14:00~18:30)  休診日 木曜   電話予約 TEL 048-988-7245 駐車場レイクタウンDMビルA・Bの駐車場 8:00~19:00(50台以上) 駐車券要提示 処方箋受付:同住所レイクタウンDMビル1Fにある コスモ薬局 推奨 ☆[眼科検査]白内障・緑内障・糖尿病網膜症・小児眼科・斜視・弱視・結膜炎・ドライアイ・眼精疲労・眼鏡・コンタクトレンズ処方。[眼科手術]日帰り白内障・網膜症硝子体手術・眼形成手術・各種レーザー治療・ものもらい切開。 ※ 10:00の診療前にクリニック入口前で番号札が配布。 越谷 にしはら眼科 越谷市レイクタウン3丁目1-1 イオンレイクタウンmori 1階 診療・受付時間  (月・火・木・金・土[午前]10:00~13:00 [午後]15:00~19:00・日のみ[午後]15:00~18:30)  休診日 水曜 電話予約 TEL 048-972-6266 駐車場:イオンレイクタウンmori駐車場 処方箋受付:イオンスタイル1F内にあるイオン薬局 レイクタウン店 推奨 ☆眼科一般・糖尿病網膜症・黄斑変性症・眼底疾患・アレルギー性結膜炎・花粉症・ものもらい・眼精疲労・ドライアイ・白内障・緑内障・眼鏡・コンタクトレンズ処方。 ※. 完全受付順・視力検査→眼圧検査→診療診察。 HaLake は、 ニャンパス株式会社 の運営するコワーキングスペースです。 受託開発をメインに行うニャンパス株式会社では、ウェブサービスやアプリ開発、IoTデバイスの開発を含め様々なご注文にお応えいたします。お気軽にご連絡ください。 ニャンパスへのお問い合わせ

レイクタウンでボールを使ってサッカーや野球ができる公園

イメージ
  イオンレイクタウンmoriに隣接しているこちらのレイクタウンスポーツ公園になります。 一般開放されている山砂ベースのグラウンドが遊具広場に併設されています。 多目的広場として開放されていますが下記ルールが定められています。 野球やサッカーなどでの利用は小学生以下に限定(または保護者の大人と一緒に利用) ペットの放し飼い、フンの後始末の徹底。 ゴルフの練習・火遊びや危ない遊びの禁止。 早朝および夜間の利用の禁止。 自転車・オートバイを含む車両の乗り入れ禁止。 他の利用者や近隣住民に迷惑がかかる行為。 団体での利用は048-964-2111(越谷市公園緑地課)へ問い合わせ許可を得る。 常に許可を受けた団体等の利用が優先(週末の野球やサッカーチーム) 公衆トイレ・水道設備完備 思いやり駐車スペース2台・一般駐車スペース18台 グラウンドの様子を一望できるベンチも設けられています。 グラウンドを囲むように外側にトラックがあり、ジョギングできるようになっています。 団体利用ように内部にも2箇所ロングベンチが設けられています。 お隣の遊具広場です。ハッピーストロールなるアスレチック型滑り台が目立ちます。 手前は屋根付きの休憩スペースになります。 水飲み場や自動販売機もあり、休日は多くのファミリーで賑わいます。 HaLake は、 ニャンパス株式会社 の運営するコワーキングスペースです。 受託開発をメインに行うニャンパス株式会社では、ウェブサービスやアプリ開発、IoTデバイスの開発を含め様々なご注文にお応えいたします。お気軽にご連絡ください。 ニャンパスへのお問い合わせ

シリアルモニタとシリアルプロッタで電気の流れを計測

イメージ
  今回の教室の授業では明るさセンサーを使って電気の流れを計測したり、スイッチを使って懐中電灯の仕組みを理解する内容でした。 こちらの小さな抵抗をセンサーに使用しましたが、普段LEDライトに使っている330Ωと違い10,000Ω(10kΩ)と電流の調整がシビアなものになります。 抵抗は電気を流れさせない為に調整するものですが、その単位はΩ(オーム)と呼ばれ大きければ大きいほど電流を流れにくくします。 カラーコードを調べるならこちらから (カラーコード表) 抵抗のオームを計測している様子です。9.6〜9.9kΩ値が表示されていますね。 Arduino IDEのエディタを使って上記のコードを書き、明るさセンサーを暗くしてみます。 明るさによって抵抗の値が低くなり、抵抗が下がると電流の力が上がってライトの灯りが強くなります。 エディタ内にあるシリアルモニタでログに出すとリアルタイムで電気の流れを確認できます。 こちらはシリアルプロッタです。グラフでよりわかりやすくなっています。 実際の動画はこちらでご確認ください! HaLake は、 ニャンパス株式会社 の運営するコワーキングスペースです。 受託開発をメインに行うニャンパス株式会社では、ウェブサービスやアプリ開発、IoTデバイスの開発を含め様々なご注文にお応えいたします。お気軽にご連絡ください。 ニャンパスへのお問い合わせ

吉川駅からレイクタウンmori入口までの路線バス(朝日自動車)

イメージ
  吉川駅北口からレイクタウンMORI入口まで朝日自動車さんのバスの停留所と時刻表をまとめてみました。 吉川市HP 市内の路線バスより引用 レイクタウンMORI入口(始発) 吉川橋 吉川上町 野尻 中野尻 中央病院入口 保第二公園 吉川 駅北 口(終点) (平日) レイクタウンmori入口発→吉川駅北口行き路線バスの時刻表 [6:20(始)~6:32(終)] [6:50~7:02] [7:48~8:02] [8:14~8:28] [8:51~9:05] [9:30~9:44] [9:50~10:04] [10:51~11:05] [11:25~11:39] [12:52~13:06] [14:15~14:29] [15:30~15:44] [16:10~16:24] [16:46~17:00] [17:51~18:08] [18:41~18:56] [19:36~19:51]  (土曜) レイクタウンmori入口発→吉川 駅北口行き路線バスの時刻表 [6:43(始)~6:55(終)] [7:39~7:51] [9:01~9:15] [11:15~11:29] [12:01~12:15] [14:51~15:05] [16:01~16:15] [16:49~17:03] [18:23~18:37]  (日曜・祝日) レイクタウンmori入口 発→吉川駅北口行き路線バスの時刻表 [6:43(始)~6:55(終)] [7:39~7:51] [9:01~9:15] [11:15~11:29] [12:01~12:15] [14:51~15:05] [16:01~16:15] [16:49~17:03] [18:23~18:37]   吉川駅北口 (始発) レイクタウンMORI入口 (停留) 越谷駅東口終点 (平日) 吉川駅北口発→レイクタウンmori入口までの路線バス時刻表 [6:35(始)~6:40] [7:05~7:10] [8:05~8:10] [9:10~9:15] [9:50~9:55] [10:10~10:15] [11:04~11:09] [11:50~11:55] [12:51~12:56] [13:57~14:02] [14:34~14:39] [16:50~16:55] [17:10~17:15] [17:57~18:02] [18:54~18:59]

よしかわ天然温泉ゆあみ 閉館

イメージ
  越谷レイクタウンの隣り町である吉川、駅の北口から徒歩2分ほどで天然温泉が湧き出る施設『ゆあみ』さんが見えてくる。レイクタウン近郊で天然の温泉に浸かれる唯一の場所が閉館してしまうとは非常に残念でなりません。肩こりや腰痛の治癒で何度も助けられたゆあみさん。館内の様子をここに記しておきます。 源泉温度約43℃の温泉が1分間に1200ℓ(掘削時)噴出していたようです。 効能も神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・慢性消化器病・痔疾・冷え症など様々で、皮膚の血行を促進させ肌に付着した塩分で汗の蒸発を防いでくれるナトリウム塩化物強温泉は湯冷めがしにくく人気の泉質です。 入ってすぐ、吉川のシンボルなまず達[ゆーちゃん] [あみちゃん]がお出迎え 売店にてゆあみグッズ 宇宙ステーションを思わせるエレベーターのガイダンス 4階大衆演劇場 ゆあみファンからの沢山の感謝のメッセージが壁一面に! 30年以上、永きに渡るご営業に感謝 HaLake は、 ニャンパス株式会社 の運営するコワーキングスペースです。 受託開発をメインに行うニャンパス株式会社では、ウェブサービスやアプリ開発、IoTデバイスの開発を含め様々なご注文にお応えいたします。お気軽にご連絡ください。 ニャンパスへのお問い合わせ

Arduino IDE 2.0とシリアルプロッタを使ってみる S11059 カラーセンサ

イメージ
目次 目次 背景 導入 背景 Arduino IDE 2.0がリリースされたことによって以前の1.0系よりも動作が軽くなっただけでなく少々の追加機能とUIが新しくなりました。 執筆現在(2023/01/08)では以前までのArduinoIDEと2.0両方ともインストールすることができますが、今後は2.0系に完全移行しそうなので、使えるように環境を整えつつどのように変わったか見ていこうと思います。そのついでに、Halakeにいくつかあるカラーセンサを使う感じです。 しかし、UIが多少変わっているだけで操作内容は以前と変わらないので軽い説明だけで流していこうと思います。 導入 1.インストール 2.0系に変わったと言ってもインストール方法は以前と全く変わらずだったので図が綺麗な他のサイトを参考にしてもらった方が分かりやすいので参考にしたサイトを載せておきます。 【Arduino】IDE 2.0 の新機能をチェックしよう!(インストールと使い方) こちらのサイトに沿って日本語化も済ませると楽になります。 2.ライブラリのインストール こちらも以前と変わらず ライブラリマネージャ zipファイル この2通りでライブラリがインストールできるようで、操作もほぼ変わりません。 今回は S11059 と言うI2Cのカラーセンサを使う予定なので以下のリンクからzipファイルでライブラリをダウンロードしておきます。 jakalada/Arduino-S11059 念のためこちらzipファイルのライブラリをインストールするときのヒントとして画像を載せておきます。 画面下のログにこのような感じで出れば問題ないです。 3.ESP系のボード情報のインストール 今回はセンサの動作電圧の都合上ESP32を使用するので、初めてESP32をIDE2.0で使用する人はボード情報のインストールが必須です 画像では既に記入されていますが、同じように以下のテキストを入力します。 https://raw.githubusercontent.com/espr